気候変動への取り組み
事業における生産活動や職場環境などにおいて、環境負荷を軽減する活動を持続的に行うことで、地球環境の保全に取り組みます。

当社の気候変動への取り組みを象徴するシンボルマークを制定しました。
事業形廃棄物の再資源化
リサイクル促進で最終的な廃棄物の排出をゼロにするゼロエミッション達成に向け、用紙やフィルムを中心に98%以上を再資源化(当社西浦和業務センター2022年度実績)。
高効率機械によるCO2排出削減
当社西浦和業務センターの照明設備LED化によりCO2の排出量を削減。
環境配慮型DMの積極提案
生物由来の再生可能な資源で作られたバイオマスラッピングフィルムや、再生原料100%ラッピングフィルム、植物由来の油などで作られたベジタブルインキなどを活用したDM制作サービスを提供。
DMSオリジナル 再生原料100%ラッピングフィルムマーク

通常のラッピングフィルムを製造する工程で発生する端材を収集し、焼却せずに、リサイクルした原料を100%使用しているラッピングフィルムなので、環境に配慮したフィルムであることをアピールするためのマークです。
オフィスのエコ活動
社内手続の電子化によるペーパーレスや服装の軽装化による空調温度の適正管理などの施策を通じた省エネ活動を推進。

個人情報の保護と活用の両立
個人情報の適切な安全管理措置を講じるとともに、顧客データを有効活用することで、販促施策の効果向上やイノベーションの創出に取り組みます。
マネジメントシステムの維持改善
個人情報保護(JISQ15001)、情報セキュリティ(JISQ27001)、品質(JISQ9001)のマネジメント認証を維持改善しJIS規格に基づいた安全管理措置を実行。
新規認証の取得
クレジットカード情報を適切に取り扱う基準(PCI DSS)、クラウドサービスの安全な取扱いに特化したセキュリティ基準(ISMSクラウドセキュリティ認証)の取得により多様な案件に対応するための安全管理措置を強化。

多様性の確保と人材の活用
多様な人材がいきいきと働くことができる基盤づくりとして、働く人々の健康の質を維持・向上し、様々な価値観を尊重しながら、生産性の向上に取り組みます。
働く人々の健康増進
運動機会の増進、喫煙率の低下、メンタルヘルス対策などに関する取り組みを通じて働く人々の健康を増進。
女性活躍推進
管理職への登用、新卒者の積極採用、営業職を含めた多様な職種への配属、仕事と育児の両立支援制度などにより女性社員の活躍を積極的に推進。
障がい者の雇用推進
ハローワークや特別支援学校などとの連携により障がい者雇用を推進。
多様性配慮型DMの積極提案
誰にとっても見やすく読みやすいユニバーサルデザインフォントや音声・多言語翻訳テキストを表示させる二次元バーコードなどを活用したDM制作サービスを提供。
