当社では、お取引先やその役員および従業員の方々にも、当社関係者による不正行為や法令違反、さらにお取引先における当社事業に関わる不正行為や法令違反等について相談・通報いただけるようコンプライアンス通報窓口を設けています。
利用対象者
当社のお取引先様(その委託先を含む)の役員、従業員(契約社員、アルバイト、派遣社員を含む)の方。
相談・通報の対象
当社の関係者や事業に関わる法令、手続ルールおよび倫理基準に照らし、コンプライアンス違反行為や違反の可能性のある行為等、コンプライアンスに関する一切の事項についての相談や通報。
当社において、「法令違反行為」を行っている、またはまさに行おうとしている場合にご利用いただけます。
「法令違反行為」とは、公益通報者保護法第2条3項に規定する「通報対象事実」のことを指します。
「通報の対象となる法律」についてはこちらをご覧ください。
相談・通報の方法
-
ご相談・通報は、下記「専用フォーム」よりお願いします。
秘密保持のため、相談・通報の方法を「専用フォーム」に限定させていただきます。ご了承ください。 - 調査・対応の際は、ご通報者ならびに調査対象者のプライバシー等に配慮し、またその秘密を厳守いたします。
-
ご通報などをいただいたことを理由として、ご通報者やお取引先様に対して不利益な取り扱いをすることは一切ございません。
当社では、公益通報者保護法に則り、通報者が不当な扱いを受けないように、通報制度に関する内部規程や通報受付体制を整備しています。
通報を理由とした不利益扱いは内部規程により禁止されており、違反者は厳正に処分されます。
当社ではご通報者に対する通報を妨げるための脅しや、通報を行なったことに対する嫌がらせ等の報復行為、通報者の探索、その他通報に対する調査への妨害行為等を許容致しません。
相談・通報後の対応
受信後、「専用フォーム」にてご指定いただいた「E-mailアドレス」に、速やかに「受信通知」を差し上げます。
(土日・祝日など当社の休業日に受信した場合は、「受信通知」が遅れる場合がございます。ご容赦ください。)
ご利用者様との協議を基本としながら、ご報告いただいた「法令違反行為」について事実確認や是正措置等を進めます。
お願いと注意事項
- ご相談またはご通報は、ページ最下段のフォームをご利用ください。
-
投稿内容に関しては、「いつ、どこで、誰が、誰に、何を、どのように、どうした」について可能な限りご記入ください。
「誰が」については行為者や被害者の名前、会社、所属部署など、「違反行為の内容」については状況や言動、頻度などをお知らせください。
受領後、速やかに対応いたします。 - ご通報者の望まない事実確認は、原則として行いません。ただし、通報内容が法令違反に該当するなど公益性を有する場合や通報内容が当社として重要な場合等は、ご通報者の了解を得ずに事実確認を行うことがあります。
- 虚偽の相談や通報、他人を誹謗中傷するための通報、その他不正な目的での通報、営業のご連絡は、固くお断りいたします。